SOLD OUT
NYchairをお使いの方々からあるお問い合わせを受けるようになりました。
無垢の床材の上では傷がついてしまうのでいいラグはないですか?
っというご質問です。
当店ではムートンラグも取り扱いますが、金属製の脚の下に
彼らを敷くことはちょっとなっと思い、
良い大きさのラグを探していると当店でも取り扱う
Chi Coraçãoがコットンでラグを作っていることを知りました。
取り寄せて使ってみるとふっくらしたコットンの厚みもちょうどよく
オットマンと合わせて使ってみてもちょうどのサイズ感。
また接地部分が少なく負荷がかかりやすいロッキングでは
二つ折りで使用すると適当なサイズ感になります。
彼らのモノづくりは現代化されていない
昔ながらの手作業の中で完成します。
生産方法を効率の良い方法に変えていくと
まず工場は分業制になり、
機械はコンピューター制御されて
人が扱えるものが減っていきます。
取れたコットンも薬剤脱色せず、
なるべく白いものを選別して
自らの工場で紡績して染色します。
染色の際にも環境に有害な染料は使用せず、
なるべく自然色に近いものを選択しています。
最終洗いに至るまで工場に貯めた雨水を使うそうです。
ここまでを聞いて店主は驚きました。
こんな前時代的なモノづくりは非効率すぎて
本来であれば絶滅していてもおかしくありません。
塩素を使わず、手選別で白い素材を取り出している事も。
紡績から自社で、あえて古い機械を使用している事も。
彼らはこれを普通に感じてこの工程を選んでいます。
素材をよく知っているからこそ、誰の手にも任せず
その扱いを原料から製品にするまで自社で行っています。
しかし、彼らは創業からその生産方法を変えていません。
素材もその土地で育てることから始まり、糸を縒って
17世紀から使われている古い織り機でその糸を織ります。
テンションをかけず織られたラグは長く使うことによって
味わいが増してきます。
特徴的なそのパターンは創業家に引き継がれており、
ポルトガルのタイルのようにデザインに富んでいます。
大切な方への贈り物や、新築祝いなどで
プレゼントとしても最適なものかと思います。
サイズ
90×150cm
素材 cotton 100%
ポルトガル製
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥10,000 will be free.
新商品やキャンペーンなどの最新情報をお届けいたします。